2018/05/23 21:32

こんばんは

あしまわり本舗BASE店です。


某パーツ開発に着手しているのですが、、、

当初思っていたよりもはるかに難易度が高く。

悶絶しております。


絶対に良くなるのは分っているんです。


当店をご利用頂いている方は、すでにご存じかと思います。

思っている以上にご利用頂いている製品は効果が出ていると思うのですよ。

人により感じ方の差はあるとしても、変化しているのは

十分に体感出来ていますよね?


今回開発中のものも同様に効果は確実に現れるんです。

ただね、、、理論値に近づかない。

これが非常に辛い。

物事は全てにおいて数値で成り立っている訳ですよね。

単純に言うとですよ? それがね、異なるデータが出ると言う事は

なんらかの原因がある訳で、それが何なのかが分らないといけないのよ。


中途半端にカタチだけ真似して造るのとは訳が違うので・・・

やっぱりトコトン追求して良いものを産み出したい。

だって・・・自分も長く使うからね。 自分でもきちんと納得できるものを

みなさまにご提案出来たらと思う訳です。


もしかしたら、、、、世の中に出ないお蔵入りパーツになるかもしれませんが

それでも、やらないでグズグズするよりチャレンジしてみたい!

そんなお年頃です(;´Д`)


あ、、、そうそう。

すぐには発売出来ませんから、、、気長にお願いします。

すぐに発売といえば・・・


まだ言いませんが・・・

月末月初にはなんかしらのアナウンスが出来たらなぁと思います。

コラボっちゃいますよ? OKが出れば・・・? 勝手に!?





ちなみにですが・・・

みなさん、うちの運営元の社名知っています?

封筒発送の際には捺印しているのでご存知の方も居ると思いますが

CustomShopFARAD(カスタムショップファラド)と申します。


FARAD(ファラド/ファラッド)って電気の単位”F”から来ています。

静電容量ファラッドです^^ コンデンサ等に明記されていますよね。

そして、電気製品全て(車も家電も産業機器も)全てにおいて用いられています。

コンデンサ単体でみると、非常に小さな部品です。

ただ、無くてはならない重要な存在で切っても切れない重要な役割を担っています。


私達FARADも社会全体でみれば小さな小さな規模でしかありませんが

必要な存在になっていきたいという想いと、些細な事にも焦点をあてて拘り

みなさまにご納得いただける製品を産み出していければと考えております。


某油圧機器メーカー様で使用されている産業機械の電気修理等もやってみたり・・・

環境セミナー講習を開いてみたりと事業自体が幅広いのです。

ではなぜカスタムショップという名前にしたのか?というと。

単純に車がずーっと好きだったし、カスタムっていうのは車だけではなく

ライフスタイルそのものだって自分なりに色付けできるんだよっていうのを提案したかったのですね。

今思えば、非常に伝わり難いのですが・・・

なんとなく知って頂けたら幸いです。


ですので、市場系よりもメーカー系や開発関係の商社や研究機関等には強かったりします。

そんなこんなで?

かなり違った角度から本格的に開発していきますので、今後ともマニアックな製品にご期待下さい。


長々と失礼しました。