2019/05/10 08:09
おはようございます。
あしまわり本舗BASE店です。

昨日は気温も安定しやっと春らしくなってきましたね!
いよいよイジリ本番なんじゃないでしょうか?(´∀`)ノ
私も、、、バンの基礎メンテをやっと始めましたよ(;´Д`)というか・・・
ちょっと時間が開きましたのでその隙に!!!
■ オイルフィルターのおはなし。
上の画像はオイルエレメントフィルターなのですが・・・
一般的なのはカートリッジ式で良く見る缶に入っている方かなぁ~と思います。
何故この画像を挙げたかというと
定期的にエレメント交換をされている方は多いとは思いますがー
これね、ペーパーフィルターなんですよ。外観は関係なくほぼね。
長期交換しないとヘドロが詰まったようになってしまうんです。
■ 詰まってしまうと!?
その濾過紙が詰まってしまうと、油路が詰まってエンジンが壊れてしまうのを防ぐ為
安全装置としてリリーフ機能が働くんです。すると・・・フィルターをスルーして
エンジン内に汚れたままのオイルを戻す仕組みとなっています。
が・・・・これまた問題ですがもっと凄い事が・・・
■ 知らないと恐ろしい、普通では予想出来ない現象が発生!
この濾過紙はそもそも強度のあるものではありません。
使い続けると、硬化し剥離や崩れが発生します。
その行先はどこでしょーか?
簡単ですね。 エンジン内に送り込まれます。
そして異物が詰まってエンジンを壊すんですね。
オイルパンにカスやヘドロとなった物質が溜まる場合は
流れに沿ってストレーナー(オイル吸い込み口)より吸い上げられて
ストレーナーのメッシュに詰まるという仕組み。
オイルを十分に吸えずに循環出来ないと、不調や故障につながります。
■ 対策はどうする?
そうならないようにするにはどうしたらよいか?
激しい走りやサーキット走行等をする場合には事前にオイルエレメントフィルターの
交換をオススメ致します。エンジン回転数を上げて走ると言う事は油圧も上がりますので
是非とも壊さない為にも基礎メンテはしておく事ですね(´∀`)ノ
一般的な乗用車であれば約6000kmに1回ペースですが・・・(常用回転域1500~2500rpm)
軽自動車の場合常用回転域も高めですよね。その為熱価も高くオイルの劣化も激しいですから
良いオイルでも1800km~2000kmでの交換となるはずです。
長くても3000km~4000kmの間に1回は交換されるとコンディションを保てて良いですね。

昨日もご来店頂き誠にありがとうございましたm(__)m
社外品をぶち込むだけが全てじゃない! ちょっとした工夫でより楽しく壊れにくく出来る36アルト!
やはりオフ会やなんだ行くと、いいなぁ~とか社外品入れたいなーとかなる訳ですが
ちょっとしたコツで壊さずにより良くするコツもあるんですよ^^
昨日も大きくお金を掛けずに良くする方法「何かないですかね~」というご相談でしたが・・・
「 あります 」
ココをこうしてみたらもっと、今より快適に楽しくなってレスポンスも上がりますよ^^
というお話をさせて頂き、ご自分で作業されておりました。
そんなご相談も是非! あしまわり本舗までお気軽にどうぞ♪
今日は週末の金曜日!
GWから明けた疲れがもうピークの方も多いと思います。
週末は目前です!事故なく怪我無く! 今日も一日過ごしましょう!
それでは本日も皆様宜しくお願い致します。
尚、本日の営業は午前9時より午後15時までとなっております。
宜しくお願い致しますm(__)m