2019/10/30 09:08
おはようございます。
あしまわり本舗BASE店です。

昨日も皆様ありがとうございました。m(__)m
車高調とHyperBushing セットでございました~

車高調は安定のBLITZです。
フロントにはステマジ^^♪
操作性に大きな影響を与える部分なのですよね^^
ゴムだと撓みがひどく戻らず、、、なのですが
HyperBushing ステマジに変更すればいとも簡単に♪
操作性の向上とフィーリングの向上が実現致します。

いずれも装着した事のある人しか分らない良さではありますね^^
もちろんリアも、オッパイナポーやペチャパイナポーにおすわりくんも投入!
こんなに変化が体感出来て良いモノだったなんて・・・と皆様驚かれます。
おすわりくんはピッチング系の衝撃や縦トラクションに効果を発揮致します。
とはいえ装着は簡単なんですね^^♪ 車高調アジャスターやスプリングに座らせるだけ!
画像入り説明書も付属致しますので、安心ですね~
そしてオッパイナポーやペチャπナポーは同時装着が基本なのですが
こちらはロールスピードの最適化はもちろん、横方向のトラクション増にも寄与致します。
段差の衝撃等でよくあるドガーン!という突き上げからもコンっと軽減!
良く通る道で、段差に身構える場所もこれでストレス無く走行が可能になるんです。
あまりの効果の大きさに、人気なのですね。
そして、純正に比べても長期的にご利用頂けるのもメリットのひとつかと思います。

ソリオはリア側を全バラしないとアクセス出来ませんので
ちょいーっと大変なのですが、リアスピーカー交換のついで等でお越し頂いてもOKですよ。

付けて良かった!と本当に実感して頂けるパーツとなっております。
まずはおすわりくんから入れてみても効果が実感頂けます。
店頭に実物がございますので、是非お越し頂き直接触れて見て頂ければ幸いです。
さぁ!そしてもうひとーつ。 ソリオに装着出来るドレスアップ系パーツ出しちゃいましょう!

違いが分る方いらっしゃいます?
ちょーっと見えにくいかもしれませんが・・・
こちーら! ブレーキマスタータンクカバーですね。
店頭では塗装も可能ですのでお気軽にご相談下さい。
そ・し・て・・・
未公開品が昨日入荷致しました。
これまた非常に良いアイテムなんですけどね。
光りもの系^^♪ これから活躍するアイテムですね。
後日ご案内致しますので楽しみにしていて下さいね^^♪

そして、スプリングメーカーさんも昨日来て頂きまして~
納期のお話も・・・
SRD-2 SRD-4 幸せのバーニーですね。
FF用も4WD用も11月末には入荷する予定との事でした。
そろそろ予約開始してもいいのかなぁ~なんて思うんです。
こちらもページを作ったらご案内させていただこうかと思います。
で・・・ つちのこ なのですが・・・
前回、謎のスプリングが来てましたでしょ?
アレね、失敗作というか間違えて納品されたものなのですよ。。。。
という訳で急いで作り直しになっております。 お待たせしてすみません。
どうにもこうにもですね。
製品全般に言える事ですが入ってこないものはどうしようもないのですね。
入荷日はいつですか?とのご質問が多いのですが・・・
それ・・・俺が一番思ってて知りたいからっ! というのが本心。
工場⇒メーカー⇒あしほん という流れの製品でしたらこのようにご案内が出来ますが
それ以外のブランド名があるものについては、どこで情報が止まっているのか分らないのですね。
ハイスパークイグニッションコイルがそうなんですけどね・・・
工場(海外)⇒ 日本代理店 ⇒ 販売代理店 ⇒ あしほん という流れの中で・・・
(他ではさらに間に商社が入ってきます)

直接取引先に確認しても、造ってます!回答待ちですっ!という状況なのです。
すごく長くお待たせして申し訳ありません。
入り次第お届けさせて頂きますm(__)m
今月末出荷予定となっておりましたが、きちんとした回答ではない為
入荷未定と判断してページは現在閉めております。
その為に、予約不可なのです。
入荷予定や再販予定をお問い合わせ頂きましても上記の理由により
明確な回答が出来ない為、個別に回答は致しませんので予めご了承くださいませ。
入荷状況などについてはおしらせページや当ブログにてご案内しております。
変動状況を知りたい方、最新情報を知りたい方は ブログやお知らせページを
アプリからお気に入り登録して頂けますと最新情報がメールで通知されます!
そちらもご利用頂ければお買い逃しが少なくなるかと思います。

そして、36ワークス特有の持病である。
冬季及び気温が低くなったり風が吹き込む日にエンジンが掛り難い現象について
これもなんともいえないところなんですが・・・
ノーマルだと起きにくいのですが、マフラーやエアクリが変わってると起きるという
解釈もあるんですね、その証拠が純正マフラーだと風の吹き込みを防止する為に
マフラー出口形状が真下に向いている。という事を言われている方もいらっしゃいます。
確かに、最近のクルマは燃費を稼ぐためにオーバーラップを多く取っているので
ちょっとしたズレでエンジンが逆回転したりするクルマもありましたね。
某Dでエンジン積み替えしてましたが・・・
実際のところ何とも言えないなぁと思いながら聞いておりましたが・・・
というのも、現象が出るクルマも出ないクルマもあるんですよね。
しかも5MTのみの特有現象。
4年前に出たばかりの頃、同様の現象になりスズキやDに相談した事もありましたが
特に問題ないとの理由により自己改善で終了。
何が功を奏したのかはハッキリ断言出来ませんが・・・みんカラの過去記事に記載してましたが
ゴチャゴチャ言われたので全消ししたのでココにも書きませんけどね。
とりあえず、現在長いクランクはしなくなったのでOKかなぁ~と言う事で
クランクタイミングが短くなると効果があった商品は後日リリース予定です。

チューニングが進むとそれに見合った季節の仕様にしないといけないのですが
その基礎基本すら知らない方も今は多いらしく通年同じ~というのも問題かとは思うのですが、、、
パーツの効果が大きければ大きい程影響してくるんですよね。
(IFは賢いのである程度の範疇であれば本来は自動調整してくれるのですけどね・・・)
冬季なのに冷え型プラグ・・・
CCA値が少ないと電力不足に陥る(セルは回るけどね)
気温が下がれば空気密度は濃くなる訳で、吸気効率を上げればただでさえ失火しやすくなる時に
ECUで進角進めた状態・・・なのに初期噴射が少ない。。。
MAP弄れればなぁ~と思う今日この頃です。
まぁ色々と考えだすときりがないのですけどね。
走り出してしまえば快適そのものでパワフルで楽しい!
初爆まで何回か入り切りするのを我慢するか冬季は純正戻しするかのどちらかで
お選び頂ければ良いかと思います。
ワークス5MTにもオートポテンショナー欲しいよね・・・と
コスト削り過ぎにうんざりしている今日この頃・・・
次回からはAGSとNA用でリリースになるかもしれませんね。
っていうフリ。
ま、、、現象が起きるクルマと起きないクルマの何が違うかも分らず・・・
ん? 製品が原因ではなく根本の現象自体について原因調査はメーカーがやるべきだと思うのは俺だけ???
まぁ出来る限り調査と対策はしていこうかと思います。
続報をお待ち下さいませ。
そんなこんなで今日も天気はどんよーりですが
このあと9時半よりスタートです! 皆様宜しくお願い致しますm(__)m