2020/04/15 08:06
おはようございます。
あしまわり本舗BASE店です。

さて、開発車両としてモモヒキちゃんがやって参りました。
なかなか入ってこなかったのでもしやラインストップにまぎれて・・・?
と不安だったのですが13日に納車されました。
これからはモモヒキちゃんも仲間に加わりましたのでよろしくお願い致します。

純正使用油種が気になりちょっと調べてみました。。。。
'`ィ (゚д゚)/交換!即交換しますwww

13日は暴風雨の為、翌日14日に作業を行ったのですが 83km程です。
ここから、、、まぁ不安な?というか純正オイルあるあるだろうな・・・と思いいざ交換へ

フィラーキャップをあけるとそこには、乳化した状態でべっとり(;・∀・)ほらね~
うん。解説しちゃう? 聞きたい?
乳化ってのは水分が混じるとなる現象なのはみなさん御存じの通りです。
空気中には水分が含まれていますのでアツアツなエンジンが冷えれば結露したりしますよね
まぁ外気温によりますがね。 で・・・鉱物油はそれを抱き込んでしまう傾向にあるんです。
するとエンジンで攪拌されてミスト化されたものは乳化して溜るって訳。
だからフェールキャップにベットリとカフェオレ状に付着していたりするんですね。
あとね、低回転で走る車は特になんですが油温も上がらずポンプで吐出する量も少ないから
尚の事、水分が蒸発しないんですよ。 ま、このくらいにしとこうかね。
これだけでも純正オイルから即入れ替える理由になるでしょ?

では、次に「現実」ですよ。
納車直後のオイルがコレ。 鉄粉が浮いてモヤモヤと柄になってるのがお分かり頂けると思います。
これエンジンオイルですからね?
当然ながら、エンジン組み付け時のグリス等も混ざっているので色がおかしいのは当然なんですけどね。
鉄粉出過ぎですよねぇ~(笑) というわけで交換します。

標準粘度が0W20という事でしたので、PRO-S30 を入れます。
0W30です。5W30でもなんでもいいんですけどね(笑)
最低限、コストと性能のバランスが良いオイルをチョイスして投入します。

サブコン付けたりなんだりと
モモヒキちゃんを・・・激モモヒキちゃんに進化させるべくこの2日は活動中(笑)

あしほんらしく!? ホイルもいっとく?みたいな感じで出してきたのは
RAYS TE37sonicSL 16インチ 7J+24
履くにはそれなりの工夫が必要ですね。 当然ながらのチューナーサイズです。
うな様もテスト品を無事装着!
そうそう、近日中にうなぎちゃん2も
再販致しますのでお楽しみにっ!
ボンネット塗装済み品が上がってきましたので本日メールさせて頂きました。
一応店休日ですが、モモヒキちゃんと遊んでますので、お時間があればお引取に来て下さいね^^
では、またにっ!