2021/01/15 07:03
おはようございます。
あしまわり本舗BASE店です。

昨日も皆様ありがとうございましたm(__)m
緊急事態宣言が近県で出されている影響でなかなかのお暇状態では御座いますがー
急遽自動車屋さんより軽トラが入庫致しました。
タイヤのご用命かと思ったら修理でしたぁ(;^ω^)なんで?
※画像はイメージです。

車検やって2カ月くらい経ったら走行中に吹けなくなったとの事で戻ってきたようです。
と・・・いうのをお電話で頂きまして。
気持ち的には現車すら観てないので「しらんがな」な話なのですけどね。
業者間なのでそのまま伝えますわなw
「観てないから分らない」と・・・で早速入庫。
フケなくなるにはいくつも要因があるわけなんですが
基礎基本に立ち返って点検していくのがセオリーな訳ですよ。
■ 内燃機(エンジン)の基本は、良い混合気と良い点火、圧縮の3点が重要です。
混合気:燃料が適切に燃焼室に噴射されているか
点火:適切なタイミングで点火されているか
圧縮:燃焼室の圧縮が保たれているか
それぞれを理解し、エアフィルター、プラグ、燃料フィルターなど
影響がある部品を特定しトラブルシューティングをするのが基本です。
で、、、プラグを点検。
摩耗状態も進んでいてギャップクリアランスが広すぎる・・・
スケールもたんまりで導通も悪いでしょうね・・・という状態。
確認すると一度も交換も清掃もしていないようです。
プラグキャップも覗くとリークしているのか
内部が焼けている所、縮れているケーブルも見られます。
次にエアフィルターを点検
エアフィルターもブローバイでドロドロ汚れになっているところに
ホコリが堆積して泥と化した状態でベットリ。
こちらも一度も交換していないようです。
他の負圧ホースも亀裂が見られ、ベルトにも亀裂が・・・
テンションもゆるく、テンショナーは錆びておりますね・・・
ここらへんも全て交換しておきたい所。
バラすついでにここまでくるとウォーターポンプもそうですが
燃料フィルターとデリバリーホースも一緒に交換しておくべきでしょうね。
で・・・
本来ならばRECSもやって綺麗にしておきたいところですが
基本的にここまで段階的に行えば改善されて大丈夫であろうという事をお伝えして終了。
(´∀`)ノ終わったぁ~と思うのも束の間・・・
あと1台調子悪いのがあるから観てとの事。
うち、、、修理屋でもテスター屋でもないんですけど・・・
ガチプロからお声が掛るのはありがたい事。今日も頑張りましょうね♪

街頭というか照明を昨日は設置してみました♪
照明は良い感じなのですが・・・
壁がアレね(;^ω^)すすけて来てしまいましたね。
ここらへんも徐々に修正していきたいと思います^^♪
次は何色にしましょうかね~?
台風の影響により屋根から雨漏りしていたものも修理が去年終わっておりますので
そこらへんは大丈夫ですが、そろそろ内装というか断熱材も入れたい所。
また厚い熱い!夏がやってきますからね~ さすがにエアコン2台フル稼働でも
断熱材が無いと厳しい所で御座います。
今年の目標は内部改装ですかなぁ♪
それとも展示エリア拡大の増築!? なにはともあれコロナ次第では御座いますが
めげずに頑張って参ります。
新製品のエレクトリックカッパーナが入荷致しました。
パッケージがまだ来ておりませんけれど(;^ω^)楽しみですね♪
それではこの後9時半よりOPENです!
本日も宜しくお願い致しますm(__)m