2021/02/14 07:57
おはようございます。
あしまわり本舗BASE店です。

昨夜の地震は驚きましたね。
皆様お怪我などは大丈夫でしょうか?
東北電力 福島県内ではいまだ400戸が停電という情報がございました。
寒い季節ですし心配ですね。
TV等でもガス漏れの危険があるため、火の使用については安全が確認出来てからと言うのを
繰り返し放送されておりました。 どうか早く復旧されますように祈るばかりで御座います。
昨夜の段階での停電状況は栃木県が37万戸という停電数ではございましたが、
あしほん福引きでGETした商品がこんな時に役に立つとは・・・というお声もツイッターで
あがっており、嬉しいような悲しいような?複雑な心境ではありましたが無事を確認できたので
ある意味ホッと致しましたね。

30年以内に首都直下型の大型地震が再び・・という内閣府の情報からもはや
何年経過したのか定かではありませんが、以外にも情報を精査すると思わぬ事が判明した訳です。
茨城県沖で地震が発生すると10日以内に太平洋側で地震が再び来るという事。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/471/
掘り下げて検索してみると「茨城県沖地震の法則」なるものが出てきましたね。
是非参考にしてみては如何でしょうか?
皆様におかれましては防災について十分な準備が出来ている事と思います。
ここ最近ではアウトドアブームも手伝い、夜間や屋外でも使用出来るものについて
一般的に普及が進んでおります。 その為、以前に比べて非常に手に入りやすい状況です。
もし、まだ準備が不十分と言う方は再び検討してみる良い機会かと思います。
今回の地震が本振であるならば余震も来ますしね。

■ もし、住宅に被害が発生してしまったら
① 現状の写真を沢山撮影しておいて下さい。片付けはその後です。
② 罹災証明を受け取りに市役所に行く(申請には立会検査が必要な場合もあります)その為
混雑や番手遅れを回避する為にまずは窓口に相談に行き日時の予約を取りましょう。
③ 宅内、宅外の被害状況を詳細にメモを取りながら写真を確認する。
これらは保険会社へ請求する際に第3期間が確認に来る際、素早く提出出来る書類を作成するのに必要です。
予め、プリントアウトしておくと手続きがスムーズに進み保険見積りも早くおります。
※ これらは私が3.11の際に実際に行い約2週間以内に保険金が降りた時の事例です。
消防・防災関係の資格で、以前に色々と勉強していた時になんとなく覚えていたので実践したまでですが・・・
少しでも皆様のお役に立てればと思い長々と今回は書かせて頂きました。
で・・・まぁあしほんさんはとりあえず
夜中にも色々と確認してみたのですが・・・
芳香剤が落ちた程度でおま・・・
建物は古すぎて多少のヒビが入ろうとよう分らんのでそのままで・・・
屋根は一応この後確認して参ります。
グシ工事は以前に段下げしたのでパッとみた外観では良く分かりません。
一応登るかね・・・
それでは皆様、本日もご安全に!
この後9時半よりOPENです。
今日はご予約様からのスタート!