2021/07/02 09:42

おはようございます。

あしまわり本舗BASE店です。



昨日も皆様ありがとうございましたm(__)m
今日はあいにくの雨ですが、ウズウズしていられなーぃと言う方からのご連絡。
モアパワーアップに余念がありませんね~ お待ちしております♪



さて、昨日入荷致しましたつちのこID65
バリアブルレート化されたスプリングでコシとしなやかさを備えた商品となっております。
BLITZ ZZR 車高調ID62やクスコ、RSRなどID65の製品にも流用可能となっております。



あるうちにお早めにどうぞ^^
尚、事前ご注文を店頭でして頂きました方の分につきましては別枠で確保しております。
ご安心くださいませ。



店内もデスクやパイプ椅子等が入ってきましてプレオープンの準備も着々でございます。
まだまだ片付けないといけませんが生憎の空模様。今週末はこのまま我慢して頂きましょう。
尚感染症予防対策として店内収容人数は3名迄となり、店内滞在は15分未満にてご協力お願い致します。

思う所は色々と御座いますが、行政や国の指針に沿った営業をしないといけません。
地の底より深くご思慮頂けますようよろしくお願い申し上げます。



さて、ハイエースの話題でもちょこっと話ましょうか。
うちのお客様でもよく聞く話なのですが、リアのふらつきがどうにかならないか?
アクセルオンの時にヨーが強くリアがひねる感じも改善したいということ。

100系とは異なり200系は3リンク式では無い為、ラテラルロッドが無い分振れる要因も確かにあります。
そして、プロペラシャフトとデフの部分にカウンターウエイトも無いので振動はダイレクトなのも
あるあるなんですね。 (´・ω・`)う~んどこから書こうか?

■ ハイエースという特殊な存在
特殊というとおおごとな気もしなくもないのですが、、、だって日常で良く目にするクルマだし
パーツもたくさん出ているとても楽しい車種なのですからどこが特殊なの?と思うのも無理もない。
しかしながら、商業用として全世界で走っている事を考えるともっと分りやすいかも?

■ どこでも確実に・・・
先進国のみならず後進国も含め色々な国で走っている中で、海外からすればトヨタ車は外車にあたります。
そんななか、先進国基準の新しい技術や特殊な技術や機構をありったけ詰め合わせてしまうと。
海外では部品の手配が出来なかったり整備が出来なかったりという問題も発生してしまう為、どこの国でも
流用が出来てスタンダードな作りで修理も容易く且つ堅牢にしないといけないというのがある訳で
そういったパッケージで売られているクルマなのです。ですからヘッドライトがいまだにハロゲンだというのも
うなずけますよね? 海外のような悪路を走る上で故障はつきものです。
その為、極力部品点数を少なく簡潔に長く使える仕様にするには、どうしてもちょっとした事が犠牲になる訳で
日本人の気質だけに合わせた車輛ではないということなんですね。 ある程度の疑問はこれで解決ですね?

■ 諦める必要は一切なし!
では、諦めるしかないのか? 答えはNOです。
諦める必要は一切なし!これだけ潤沢なパーツがあり色々な手法で製作されているハイエース200系です。
もちろん日本の規格に合わせて進化してはおりますが、たとえばふらつきや横風でのあおりの減少なども
LSD導入で解決してしまう話だったりもします。



■ LSDは偉大なり!
5型前期までは各メーカーのLSDで基本的にOKでしたが5型後期からセーフティーセンス搭載車には
LSD装着がNGとなっていたり、適合外になっていたりします。
電子制御で左右輪の差をブレーキを掛ける事で制御したりする為、車体側に想定外の負荷が掛ってしまい
それを想定して作られていない為、適合品としては出せないという見解もあるようです。
実際に装着してなんも問題ないよという方ももちろんいらっしゃいますし、制御を常に切りっぱなしに
しているよと言う方もいらっしゃるようです。

■ 5型後期6型にもLSDいれたいけどどうする?
そこで、負荷が常に掛らないようにする為にはどうしたら良いか?
こんな疑問が出てくると思います。
OS技研がやってくれました! デュアルコアNEO なら問題解決とのこと!
5型後期のセーフティーセンスでLSDの投入に対する不安もこれで見事解決ですね。
制御の介入前からトラクションを掛けてグイグイ進んでくれる力強さは入れた人しか分りませんよね♪
迅速に目的地に向かう為にも安定した走りを手に入れたいものです。