2022/06/11 07:54
おはようございます。
415StudioKanto(あしまわり本舗)です。

通常業務の合間に車検準備を進めておりますがどうにも気になった事があり・・・
ちょっと調べてみました。
エンジン自体のフケも良くもたつきも皆無ですこぶる元気なエンジンなのですが
回転が落ちるとハンチングするのが気になります。
思い当たる点はいくつかあるのですが消去法でいくと結果としてPCVバルブじゃなかろうかと
プラグやイグニッションコイル、O2センサー等や配管割れでの2次エア吸いによる不調なども
考えられましたが、、、
タコメーターの半分の値でホールドしても失火もなく黒煙も出ず
安定して保持出来るので、プラグやコイルはとりあえずは現状でOKと判断。
いずれ交換しないといけませんけどね。気分的に・・・
そして配管割れでの2次エア吸いこみだとトルク感もなく出足でもたつくなど
結構特徴的な事もあったりするのですが、それも見られない。
O2センサーならばエラー吐くのでインフォメーションディスプレーに出ますし回転も上がらないので
これでもないなと・・・
ともすれば、PCVバルブのパッキンがいかれてる。という結論に至ります。
これは現象を見ると結構納得する結論だったり。
というわけで車検時の排ガス検査上でも全く問題ないレベルなのでこのまま通します。
後日、要交換となるわけですが、国産車に比べてアクセスするのに物凄く苦労するので
時間も掛りますねぇ。いろいろと外さないとアクセス出来ない場所におりますから・・・
と、、、いうことは。
エアクリーナーやプラグ、イグニッションコイルも同時にやってしまうか!?
と考える訳でございます。いずれにしても車検が通ってから考えましょうね。
あ~ベルトも交換せねば・・・
ではでは、
本日もこの後9時半よりご予約様からのスタートです!
皆様宜しくお願い致しますm(__)m