2024/01/12 06:00

おはようございます。

415StudioKanto(あしまわり本舗)です。



なんだか水曜だか木曜だかに雪が都心部でもチラつくかも~?なんて予報がでていたので
急遽スタットレスに履き換えましたが、ただひたすらに冷える日となっておりましたね。

さてそんな折に先日はETCセットアップにディーラーへ行って参りました。
片道40分程度の道のりで隣の市にある場所へ^^
ササッとセットアップ完了して戻る最中に異変が・・・



車検後初のドライブということで乗ったのはいいもののキー・・キーキキキ・・・と異音。
後輪だなぁ~とゆっくり岐路につき、確認すると・・・
左後ブレーキの引きずり。

ブレーキフルード全量交換&新品パット交換&車検時の分解整備しているはずが・・・
作業して頂いた指定工場へ連絡し相談するもグッダグダ(笑)
分解整備してないようです。ただ交換しただけ。



ということでテスター持っている別の業者さんの元へ今回もドナドナでございます。
ベンツ味を感じますね。今回は知り合いの業者さんのツテで笠間市へ入院です。

話してみると、あぁ~それエア抜き不良で起こるんだわ~
別のお客さんは高速道路運転中に異音がして入庫してもらったら右後ろだったよ~とのこと。
機械繋いでの通常圧ではこのタイプは抜けないそうで知識が必要との事。ヤナセ伝授の技があるらしいです。
昔の車は昔なりのやり方やコツがあるそうで、機械持ってるだけじゃメンテすら出来ないと思うよ~との事で
色々知っているついでにフロントパットもディクセルへ交換してもらう事に決定。

快調の秘訣は普段乗りをしっかりする事!というわけで
まずは普段乗り出来るように修理しないとですわねぇ。
純正部品のヒーターコントロールバルブが手元にあったので(自分で交換しようと思って発注していた部品)
時間的余裕があって作業が出来たらお願いしますと渡して参りました。

10年くらい経つと朽ち果てるユニットなのですが気が付けば22年落ちのこの子
新品で新たな復活を期待しておるわけです。暖房効かないと寒いし・・・ガラス曇りまくりだし・・・

こちらは旧車屋さんなのでケンメリやハコスカ、130Z等が駐車場にメンテ待ちで
並んでいたりと面白い工場でしたね。防犯の都合上場所は内緒ですが・・・
SBC付き車輌のメンテでお困りの方はこっそり聞いて下さいね。

それでは本日はこの後9時から歯医者スタート(;^ω^)
頑張って参りましょう♪